ソーシャルプロダクツ・アワードとは、持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度です。
(ソーシャルプロダクツ・アワード公式HP: http://www.apsp.or.jp/socialproductsaward/ )
この度、未来技術推進協会(本社:東京都千代田区、代表:草場壽一)が開発したSDGsボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」が、2020年3月9日(月)に、ソーシャルプロダクツ・アワード2020「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。
このSDGsボードゲームは、SDGsに関する取り組み事例を分かりやすく、 かつ楽しみながら学ぶツールとして、未来技術推進協会に所属するエンジニアが開発したオリジナルボードゲームです。
今回の受賞を受け、代表・草場は
「テクノロジーで社会課題を解決する目的でSDGsに取り組み始めました。SDGsを自分ゴト化するために会員のみんなで作り上げたボードゲームが、ソーシャルプロダクトとして受賞できてとても嬉しいです。
ここからさらにテクノロジーを活用した社会課題型のビジネス創出を進めていきます。
みなさまもボードゲームを手に取っていただき、SDGsを自分ゴト化できれば嬉しいです。」とコメントしています。
持続可能な世界の実現に向け、ただSDGsの事例を学ぶだけでなく、そこから自分との共通点を見つけ出し、具体的な行動に変えていけるような活動を今後とも推進していきます。
協会では、企業や団体向けのSDGsに関する研修を実施しております。
また、この活動を広げていくSDGsボードゲーム公認ファシリテートの認定制度も構築しています。
詳細などお気軽にお問い合わせください。
ソーシャルプロダクト・アワード2020:https://www.apsp.or.jp/product/sustainable-world-boardgame/
SDGsボードゲーム詳細:
https://future-tech-association.org/sdgs-boardgame-jp/
研修詳細:
https://future-tech-association.org/sdgs-for-corporate/
SDGsボードゲーム公認ファシリテートの認定制度詳細:
https://future-tech-association.org/facilitator/
■団体概要
団体名:一般社団法人 未来技術推進協会
代表理事:草場壽一
所在地:東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル12F
DMM.make AKIBA Base 2610
事業内容:講演会やワークショップ等の交流イベントの開催。最新技術、SDGs関連の情報発信活動。
■お問い合わせ先
一般社団法人 未来技術推進協会
担当:山田
TEL:090-7505-1923
E-mail:info@future-tech-association.org