ご縁の香が幸せを醸出す体と心が楽しい蔵祭
主催:四福のタネまき実行員会
後援:日本アロマコーディネーター協会
協賛企業様 30社
「いやしの祭典」とは
いやし」「健康」「自然」といったテーマを通じ、アロマセラピー、その他各種のセラピー、カルチャー、地域物産などを取り上げ、国内でのアロマセラピーや自然療法の普及、会員のスキルUPや地域交流の場を提供することを目的に、2012年から開催しています。
毎年各会場ともアロマセラピーその他の企業、メーカー、団体が多数出展し、展示即売、セラピー体験、ワークショップなどを開いています。
また、著名な講師をお招きしてのセミナーも開催しています。
収益金の一部は、毎年チャリティーとして東日本大震災遺児支援募金(あしなが育英会)、その他団体へ募金させていただいています。
また、全国でボランティア活動をされるJAA会員の方々への支援にも使用されています。
開催日時:6月9日(土)10時~17時 / 10日(日)10時~16時
会場:①八木酒造(メイン会場) 南丹市八木町八木鹿草71
②コミュニティースペース気になる木JUJU(第2会場)
③わざどころPON(協賛会場)
「いやしの祭典」とは
いやし」「健康」「自然」といったテーマを通じ、アロマセラピー、その他各種のセラピー、カルチャー、地域物産などを取り上げ、国内でのアロマセラピーや自然療法の普及、会員のスキルUPや地域交流の場を提供することを目的に、2012年から開催しています。
毎年各会場ともアロマセラピーその他の企業、メーカー、団体が多数出展し、展示即売、セラピー体験、ワークショップなどを開いています。
また、著名な講師をお招きしてのセミナーも開催しています。
収益金の一部は、毎年チャリティーとして東日本大震災遺児支援募金(あしなが育英会)、その他団体へ募金させていただいています。
また、全国でボランティア活動をされるJAA会員の方々への支援にも使用されています。
会場がある南丹市は「森の京都」のエリアに入っている市町村で自然豊かな地域です。会場裏には、大堰川(桂川の源流)が流れており、芝生がある河川敷の広場を使っての野外でのヨガなども企画しており、会場内においても幅広い癒しのジャンルの出展者にお越し頂きます。
★八木酒造(メイン会場)にて…
施術、物販、体験、フードなど
28ブースの出店があり
さらに!両開催日に『Party Time』企画があり
名田庄太鼓保存会”勇粋会連”・Moving Exoさんたちが
パフォーマンスを行ってくださいます。
★コミュニティースペース気になる木JUJU(第2会場)にて…
いやし系の施術・体験・フードあり
★わざどころPON(協賛会場)にて….
・『森の香り展』芦生の森から写真と森の香をお届けします。
・『芦生の森を撮るトークライブ』写真家廣瀬慎也氏によるトークショー
3会場ともに横並びに建てられていますので
各会場への移動も楽ですよ